-
右ハンドルのアメ車、逆輸入された日本車の修理はできません。右ハンドルのアメ車や逆輸入の日本車を修理できない理由は 部品にあります。 車名も違えば、エンジンやサスペンション、ブレーキ関係も 日本で走っている同じ車でも色々と違ってくるんです。 右ハンドルのアメ車は、部品のほとんどがディラー経由じゃ ないと買えません、また同じ年式、車種でも各所が 左ハンドル車とは違ってくるんです。 このような理由から右ハンドルのアメ車・・・
-
「俺の”スキル”上昇中~!!!」独り言なんで気にしないでください。他工場のメカニックさんからの問い合わせが多いですが 聞き方も様々で、名乗らずいきなり 「あのぉ~エンジンがかからないんっすけどなんですかね?」 こんな聞き方、メカニックじゃなくてもしないですよね。 エンジンがかからないですね バッテリー上がりじゃ? 燃料入ってるんですが? こんなアドバイスしかできないと言うか したくなくなるんです・・・
-
問い合わせと口コミまぁ、いいんですけどね......。 問い合わせには親切丁寧に返信をしているつもりなんですが、それでも 僕と相性がよくない方もおられるようでして、一方的に書かれるお店 側としては、かなり ”理不尽” に感じる時があります。 口コミした人にそうじゃないと返信をしても、相手が熱くなるだけ さらに上書きされて更新に次ぐ更新で、楽しいのは閲覧している ・・・
-
アメ車、修理、東京、自動車整備ASEの記事を書いていて気になる事が出てきたので ネット検索をしていたら、認定書の「フェイク」を見つけしました。 何でもあるんですね、さすがに驚きました。 GM認定整備士と言われていますが正しくは 下記をご覧ください https://media.chevroleteurope.com/media/jp/ja/gm/home.detail.html/content/Pa・・・
-
アメリカ車、修理、整備修理屋さんって「もぐり」の工場が多いですよね。 潜りって事は素人と同じなんですよね。 ちょっと修理をかじっただけの人間がいじるのと同じなんですよ。 なんでもかんでも、「勘と経験」に頼り、何かあった時には、ああだ こうだと専門用語を使い 「逃げる」 原因追及もせずに「勘だけで」部品交換をして直って直らなくても 料金は頂く、次々と部品交換をして直らなくても請求・・・
-
アメ車の修理、リビルドやオーバーホールリビルド、オーバーホールと言えば、エンジンやオートマ、デファレンシャル ですかね。 オーバーホールとリビルドはまったくの別物で簡単に説明すると オーバーホールは、ディーラーサービスマニュアルに記載してある 摩耗度合が再使用可能範囲内にある部品で外傷も見当たらない部品は そのままの状態で再使用し消耗部品だけ新しく交換して組み上げる作業。 &nb・・・
-
アメ車修理の見積 ザックリなんてないです。現車を点検せずに ザックリで良いんで「見積お願いしまぁーす」 なんてお願いされるのですが、「ザックリ」なんて見積は 無いんです、出せないのです、困ってしまうのです。 お願いされた工場さんも多いのではないかと思います。 国産車や簡単な整備の見積なら部品商に、アレとコレ2つに あっそうだこれも見積お願いしまぁーす! で済んでしまいまとめるの・・・
-
アメ車 サービスマニュアルパスワード好評ではありましたが アメ車サービスマニュアル閲覧サービスは終了しております。
-
アメ車、エンジンリビルド、手順4手順3ではクランクシャフトをマシーンショップにお願いする時の 話でしたよね。 マシーンシュップにアンダーサイズ研磨をお願いする時は、全てお任せでは ダメで、自分でシャフトを測定してからお願いします。 測定は、メインジャーナル径とロッドジャーナル径を測定しますが、1か所計れば 良いってもんでもなくメインなら1番から5番まで1か所に付き、少なくても2箇所測定します ・・・
-
アメ車部品販売 1967年シボレーカマロ 5.7L(350cid)1967年シボレーカマロの部品在庫あります。 確実に適合する車両は、シボレーカマロ 1967年 5.7L (350cid) 互換性などにはお答えしていません。 部品購入をして頂くと、購入した部品箇所のサービスマニュアルをお付けしています 交換作業にお役立てください。 各部品のスペツクは最後に記載しています。 ご購入をご検討される方はメールにてお問合せください。 ・・・